イメージキャラクター: スマッホー
青少年のネット安全・安心講座
~みんなのネットモラル塾~

青少年のネット安全・安心講座~みんなのネットモラル塾~

インターネットを介して、子どもたちが犯罪やトラブルに巻き込まれる事案が後を絶ちません。
子どもたちが安全にインターネットを利用するためには、保護者と子どもの双方が、インターネットに潜む危険性やその対策を理解し、インターネットを適切に利用するための家庭でのルールづくりを行うことが大切です。

愛知県では、講師派遣型の出張講座として「青少年のネット安全・安心講座~みんなのネットモラル塾~」を実施します。
どうぞ積極的にご活用ください。

講座について

講座内容

  • 子どもたちが巻き込まれやすいトラブルや危険性、フィルタリングの必要性について理解を深めます。
  • 相手からの要求に応じ、自分の裸体の撮影画像等を送信させられる「自画撮り」被害や、高額な報酬を得る代わりに特殊詐欺や強盗等の犯罪行為に加担する「闇バイト」など、近年多発しているSNSを介した犯罪やトラブルの事例を交えながら、子どもたちがSNSを利用する際の基本的な注意点や、家庭でのルールづくりについて学びます。
  • パワーポイントを使った講座を主体とし、グループディスカッションやワークショップなどについても、ご希望に応じて実施します。

ワークショップ

本年度のワークショップは以下の5種類から最大2つまで選択いただけます。

  • オンラインゲームにおける個人情報の取り扱い
  • SNSにおける言葉の勘違いとトラブル防止
  • フェイクニュースの見極め
  • ネットの情報(生成AIを含む)の信頼性と検証力
  • 闇バイトの危険性と判断力 (中・高校生以上推奨)

対象者

保護者、教職員、児童・生徒、その他子どもたちを見守る立場にある大人、等

実施期間

2025年6月1日(月)~2026年3月13日(金)

実施方法

講座形式
出張講座またはオンライン講座
受講者数
30人程度からご希望の人数まで、可能な範囲で対応します。
受講時間
1~2時間を基本としますが、ご希望に応じて柔軟に対応します。
講師
愛知県が委託する事業者が講師を手配します。
委託事業者: スターキャット株式会社
会場
学校の教室、講堂、地域の公民館、ご家庭、等
※受講会場は申し込み者様にてご準備ください。

※オンライン講座の場合はWi-Fi環境が必須となります。
受講費用
無料

※ただし、オンライン講座の場合、通信費は自己負担となります。

オンライン講座での必須事項について

教室等、校内で受講される場合
プロジェクターまたはテレビ、インターネット環境が整っていること
各家庭で受講される場合
パソコンまたはスマートフォン、タブレット、インターネット環境が整っていること

※事前に受講ガイドラインをご案内いたします。

その他

  • 講座形式(出張講座またはオンライン講座)については、ご希望に沿えない場合があります。
  • オンライン講座に必要な機材の貸し出しや、テレビ会議システムのインストール・操作方法等については、マニュアルを送付いたします。

お問い合わせ先

ネットモラル塾事務局(スターキャット株式会社)
電話番号: 052-774-5170
FAX番号: 052-726-3243
受付時間: 月~金曜日 10:00~17:00 (祝日、お盆期間、年末年始を除く)

お申し込み方法

講座開催希望日の1週間前までに、以下のいずれかの方法でお申し込みください。

(1) フォームからのお申し込み

以下の申し込みフォームからお申し込みください。

お申し込みフォームはこちら

(2) FAXでのお申し込み

以下の申込書(PDF)をダウンロードしていただき、必要事項を記入のうえ、以下のお申し込み先までFAXにて送信してください。

申込書(PDF)はこちら

お申し込み先

講座専用電話番号
052-774-5170
月~金曜日 10:00~17:00 (祝日、お盆期間、年末年始を除く)
講座専用FAX番号
052-726-3243
お申し込み受付期間
2025年5月27日(火)~2026年3月6日(金)

講座空き状況

  • お申し込み可能
  • 残りわずか
  • × お申し込み満了
  • 応相談

お申し込みフォーム

お申し込み前のご確認事項

  • このフォームから申し込みいただいた後、講座を開催するための事前確認を事務局から担当者様にお電話にてご連絡します。
  • 講座開催が「希望日」「講義時間」等に沿えない場合、事務局より担当者様にご連絡し、調整可能な日程をご相談させていただきます。
  • 講座内容のご要望については沿うことができかねる場合がございます。
  • 講座に利用する会場は申し込み団体様にてご準備ください。
ページ上部へ